日時:令和6年1月26日(金) 19:30〜21:00
形式:ハイブリッド開催
ステーションコンファレンス川崎 RoomF + ZoomによるWeb配信
川崎市幸区大宮町1番地5カワサキデルタJR川崎タワーオフィス棟3階 044-540-1250
定員:(会場参加)先着30名様
参加費:(会場参加のみ)1,000円
プログラム
テーマ:「糖尿病における在宅医療の実際」
総合司会 松葉医院 院長 松葉 育郎 先生
講演1(19:30〜20:00)
『在宅を担う先生に知っておいて欲しいケアマネの仕事と本音』
ひまわり調剤薬局 取締役在宅事業推進部長 薬剤師 介護支援専門員 阿出川 弘樹 先生
講演2(20:00 〜21:00)
『糖尿病診療における在宅医療と地域包括ケア
〜2025年問題を見据えたかかりつけ医における糖尿病診療と地域包括ケア〜』
田園都市溝の口つつじ内科クリニック 院長 竹野 景海 先生
神奈川糖尿病療養指導士認定・更新のための単位(KLCDE)<2単位>
日本医師会生涯教育単位(80:在宅医療、76:糖尿病)申請予定
※参加方法に関わらず、必ず事前登録をお願いしております。
共催 川崎市医師会/川崎市内科医会/川崎糖尿病懇話会/田辺三菱製薬株式会社
(申請中)
日時:2024年1月29日(月)19:20〜21:00
形式:ハイブリット開催
会場:HOTEL ARU KSP 7階 708会議室+zoomによるweb配信
川崎市高津区坂戸3-2-1
総合司会:國島 広之 先生(聖マリアンナ医科大学感染症学講座 教授)
【Opening Remarks】19:20〜19:30
出川 寿一 先生(川崎市内科医会 会長)
【講演1】19:30〜20:00
「COVID-19 の現状とインフルエンザ等その他の感染症の動向」
岡部 信彦 先生(川崎市健康安全研究所 所長)
【講演2】20:00〜20:30
「COVID-19 とインフルエンザ〜実地臨床における診断と治療〜」
廣津 伸夫 先生(廣津医院 院長)
【総合討論】20:30〜20:50
「COVID19とインフルエンザ、発熱者にどう向き合っていくか」
パネリスト:國島先生、岡部先生、廣津先生
【Closing Remarks】20:50〜21:00
堺 浩之 先生(川崎市内科医会 副会長)
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【各0.5単位】を取得できます。
◆カリキュラムコード : ( 8 )感染対策、(28)発熱
◆ご登録を頂いたご施設名、ご芳名は医薬品および医学・薬学に関する情報提供のためにご利用させて頂くことがございます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
共催:川崎市内科医会・川崎市医師会・塩野義製薬株式会社
日時:令和6年1月31日(水)19:30〜21:00
場所:ZOOM開催
URL:https://ono-pharma.zoom.us/meeting/register/tJEtcu-vpzgtHNEwGCtznhPRnH2fUjwMMmAB
※本会では下記単位の取得が可能でございます。
・日本医師会生涯教育単位 1単位(CC4:医師ー患者関係とコミュニケーション、CC82:生活習慣)
・神奈川糖尿病療養指導士 2単位 《プログラム》
≪LECTURE1≫ 19時30分〜20時00分
『 ライフイベントと糖尿病 』
【座長】 松葉医院 院長 松葉 育郎 先生
【演者】 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 特任准教授 柳澤 慶香 先生
≪LECTURE2≫ 20時00分〜21時00分
『 サルコペニアの予防も見据えた糖尿病診療 』
【座長】 聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 主任教授 曽根 正勝 先生
【演者】 京都府立医科大学大学院医学研究科 内分泌・代謝内科学 教授 福井 道明 先生
『 サルコペニアの予防も見据えた糖尿病診療 』
共催 川崎市医師会 川崎市内科医会 川崎糖尿病懇話会 小野薬品工業株式会社
ハイブリッド開催(現地開催+web配信)で、事前登録制です。
参加登録URL: https://forms.office.com/r/622r9Cp8ci?origin=lprLink
日時: 2024年2月5日(月) 19:30-21:00
開催方法: ハイブリッド開催(zoom使用)
現地会場: 川崎市医師会館 3Fホール
〒211-0063 川崎市中原区小杉町3-26-7
製品紹介: 19:30-19:40 富士フィルム
開会挨拶: 19:40-19-45 川崎市内科医会 会長 出川寿一
講演1: 19:45-20:15 座長 川崎市内科医会 会長 出川寿一
「AIによる胸部レントゲン写真読影支援について」
東扇島診療所 院長 新井理之 先生
講演2: 20:15-21:00 座長 川崎市放射線科医会 会長 成松芳明 先生
「胸部単純写真読影――見逃さないために」
聖マリアン内医科大学横浜市西部病院
放射線科教授 八木橋国博 先生
閉会挨拶: 鈴木医院 院長 鈴木真 先生
本公演は日本医師会生涯教育制度1.0単位を取得できます。
カリキュラムコード 9:医療情報 11:予防と保健
肺がん検診研修会となっています。
共催: 川崎市放射線科医会 川崎市内科医会 川崎市医師会(申請中)
富士フィルムメディカル株式会社
日時:2024年3月6日(水)19:00〜20:15
開催形式:ZOOM ウェビナーによるWeb配信
登録URL:
https://zoom.us/webinar/register/WN_cECPRZ-xQx-92BV0QVZzwQ#/registration
【特別講演】 19:15〜20:05
座長 宮前平健栄クリニック 院長 出川 寿一 先生
「帯状疱疹・単純疱疹 〜その治療選択肢が増えることのメリット〜」
演者 聖隷三方原病院 皮膚科 白濱 茂穂 先生
【クロージングリマークス】
はるひ野皮フ科クリニック 院長 渡部 秀憲 先生
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【0.5単位】を取得できます。
◆カリキュラムコード : (26)発疹
共催:川崎市内科医会・川崎市医師会・マルホ株式会社
日時:2024年3月13日(水)19:30?20:30
Zoomウェビナー配信
事前登録URL:https://teijin.3esys.jp/web0313
【講演T】19:30
座長:出川 寿一 先生
(宮前平健栄クリニック 院長 / 川崎市内科医会 会長)
演題:「一般診療に潜む内分泌疾患を見逃さないために」
演者:横田 健一 先生
(聖マリアンナ医科大学 代謝・内分泌内科 准教授)
【講演U】20:00
座長:砂 浩史 先生
(聖マリアンナ医科大学 脳神経外科 准教授)
演題:「最新の下垂体腫瘍診療 -脳神経外科医の立場から-」
演者:荻原 利浩 先生
(伊那中央病院 脳神経外科 主任医長 下垂体・神経内視鏡センター長
信州大学 脳神経外科 特任准教授)
【クロージングリマーク 】
砂 浩史 先生
(聖マリアンナ医科大学 脳神経外科 准教授)
本会は以下単位を取得できます。
日本医師会生涯教育単位
73: 慢性疾患・複合疾患の管理 0.5 単位
72: 成長・発達の障害 0.5 単位
共催:川崎市医師会 川崎市内科医会 帝人ヘルスケア株式会社
形式:ハイブリッド型(配信はZoomです。視聴リンクは下記を参照ください)
日時:2024年5月8日(水)
会場:川崎市コンベンションホール
川崎市中原区小杉町2丁目276番地1パークシティ武蔵小杉ザガーデン タワーズイースト2階
Opening 19:00 ? 19:05
出川寿一 先生 宮前平健栄クリニック 川崎市内科医会 会長
LectureT19:05? 19:50
「SGLT2 阻害薬のエビデンスと適応の拡がり」
座長 原 眞純先生 帝京大学医学部附属溝口病院 病院長
演者 山内 真之先生 虎の門病院 腎センター内科 医長
LectureU19:50? 20:35
「慢性腎臓病におけるSGLT2阻害薬の意義」
座長 柴垣 有吾 先生 聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授
演者 濱野 高行 先生 名古屋市立大学大学院医学研究科 腎臓内科学 教授
Closing 20:35? 20:40
小向 大輔 先生 川崎幸病院 腎臓内科 部長
接続方法
本講演会は、弊社MR との同席もしくはお手元の PC/ スマートフォン・タブレットを用いてご接続いただけます。会開始 15 分前 よりアクセスいただけますので、下記 URL もしくは二次元コードより是非ご参加ください。
講演会のアクセスはこちら
ウェビナーID;915 1152 0494 パスコード;070691
https://boehringer.zoom.us/s/91511520494?pwd=OGRudTFWWU
pyNU9VZ0tYdlo0N3FLQT09
会の終了後、情報交換会を開催致します。
※講演会の情報をソーシャルメディア等に投稿することはご遠慮ください。
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【1 単位】を取得できます。
◆カリキュラムコード:(19) 身体機能の低下・ (73) 慢性疾患・複合疾患の管理
共催;川崎市医師会・川崎市内科医会
日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社 日本イーライリリー株式会社
日時:2024年5月20日(月)19:30-20:40
会場:川崎市医師会館3階ホール
座長:堺浩之先生(さかい医院 院長)
【講演@】
演者:岡英一郎先生(日本医科大学武蔵小杉病院 循環器内科 助教)
演題:不整脈専門医が考える心房細動のトータルマネージメント 〜 抗凝固療法実臨床データ(RWE)を踏
まえて 〜
ーFor the patient の治療を目指した不整脈診療の地域連携の輪ー
単位:日本医師会生涯教育制度学習単位 0.5 単位 カリキュラムコード 12:地域医療
【講演A】
演者:秋山久尚先生(聖マリアンナ医科大学 脳神経内科学 教授)
演題:脳卒中予防の観点から抗血栓療法の適正使用を再考する
単位:日本医師会生涯教育制度学習単位 0.5 単位 カリキュラムコード 78:脳血管障害後遺症
共催:川崎市医師会 / 川崎市内科医会 / ファイザー株式会社 / ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社
備考:
※会場ではお弁当をご用意しております。
※敷地内の駐車場には限りがございます。お車でお越しの際はご注意ください。
日時:2024年 5月 27日(月) 19:30〜21:00
形式:ZOOMによるWEB配信
登録URL:https://otsuka-
jp.zoom.us/webinar/register/WN_CDa_BTYbQiCgRau3JhMxwg#/registration
<開会の辞> 登戸クリニック 院長 友廣 忠寿 先生
<講演> 19:35‐20:15
座長:宮前平健栄クリニック 院長 出川 寿一 先生
『高血圧ガイドラインのポイントとARNIの使いどころ』
演者:聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 准教授 市川 大介 先生
<特別講演> 20:15‐20:55
座長:聖マリアンナ医科大学 腎臓・高血圧内科 主任教授 柴垣 有吾 先生
『多発性嚢胞腎の最新の話題』
演者:北海道大学病院 リウマチ・腎臓内科 診療准教授 西尾 妙織 先生
<閉会の辞> 国島医院 院長 國島 友之 先生
*日本医師会生涯教育講座1.0単位(CC:61肉眼的血尿 74高血圧)を取得できます
共催:川崎市医師会・川崎市内科医会・多摩区医師会・高津区医師会
宮前区医師会・麻生区医師会(予定)・横浜市青葉区医師会学術研修専門部会・稲城市医師会・大塚製
薬株式会社
日 時:2024年 6月7日(金) 19:30〜20:30
会 場:HOTEL ARU KSP 会議室
〒213-0012 川崎市高津区坂戸3-2-1 かながわサイエンスパーク(KSP)内
形 式:WEB
座長T:国島医院 院長 國島 友之 先生
講演T:新百合ヶ丘総合病院 呼吸器内科 医長 寺田 友子 先生
テーマ:『 間質性肺炎における専門医とかかりつけ医との連携 』
座長U:新百合ヶ丘総合病院 呼吸器内科 部長 中嶌 賢尚 先生
講演U:日本医科大学武蔵小杉病院 呼吸器内科 病院教授 齋藤 好信 先生
テーマ:『 肺線維症に対する抗線維化薬治療の意義と当院の状況について 』
※本会は日本医師会生涯教育講座(1単位)対象となります 。
対象カリキュラムコード: 12 地域医療、73 慢性疾患・複合疾患の管理
事務局 日本ベーリンガーインゲルハイム(株) 吉川
takashi.kikkawa@boehringer-ingelheim.com
共催:川崎市医師会(申請中)、川崎市内科医会、日本ベーリンガーインゲルハイム株式会社
日時:令和6年6月13日(木)19:00〜20:15
場所:ZOOM開催
URL:https://ono-pharma.zoom.us/meeting/register/tJUod-qqpzsuGdK0GxXB-Ua1JVBKFSvUlF-9
※本会では下記単位の取得が可能でございます。
・日本医師会生涯教育講座(CC15:臨床問題解決のプロセス)
Opening Remarks
原田 智雄 先生(神奈川県内科医学会 聖マリアンナ医科大学 循環器内科 特任教授 )
Lecture 19時05分〜19時30分
座長:福西 康夫 先生(福西内科クリニック 院長)
演者:貝原 俊樹 先生(聖マリアンナ医科大学 循環器内科 講師)
『川崎市 外来心リハ戦略』
Special Lecture 19時30分〜20時10分
座長:島村 健 先生(しまむらクリニック 院長)
演者:中野 雄介 先生(AISANクリニック副院長/愛知医科大学 客員教授)
『慢性心不全のアウトカム向上のために 〜ダパグリフロジンの適応を再考する〜
Closing Remarks
洪 基哲 先生(神奈川県内科医学会 評議員 こう内科クリニック 院長 )
共催 : 聖マリアンナ医科大学 聖マリアンナ医科大学医師会 川崎市内科医会 川崎市医師会 小野薬品工
業株式会社 アストラゼネカ株式会社
後援 : 神奈川県内科医学会
日時:2024年9月12日(木)19:30〜20:30
形式:ハイブリッド開催
会場:ホテル精養軒+zoomによるweb配信
〒211-0063 神奈川県川崎市中原区小杉町3-10
【講演】19:30〜20:30
「COVID-19とどう向きあって来たか?そして今後どうすべきか??一開業医として?」
武知 由佳子 先生(医療法人社団愛友会 いきいきクリニック 院長)
◆本講演会は、日本医師会生涯教育講座【1単位】を取得できます。(申請予定)
◆カリキュラムコード : ( 8 )感染対策
◆ご登録を頂いたご施設名、ご芳名は医薬品および医学・薬学に関する情報提供のためにご利用させて頂くことがございます。何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
共催:川崎市医師会・川崎市内科医会・塩野義製薬株式会社